※2018年4月更新
もう必死ですよ!
いきなりですが・・・おかげでブログ書けませんよ!
そう・・・気になるアドセンス広告の設置をやり直しました!
もう一度言います・・・やり直しました!
やってるとサイドバー自体が消えたり、コードがまるまるブログに出たり
( ←こんなのだけがブログに出たり
どの広告が、ブログのどこにあるかわけわからなくなったり、ブログランキングのバナーがすみっこに飛んでいったり・・・デザインめちゃくちゃです(-_-;)
サイドバーがめちゃずれたり、いやこれって簡単そうですが「初心者にはハードルが高い・・・」このブログ記事実は何度も修正してますよ・・・
アクセス みんなのために!
目次です。
- まず最初にやることはアドセンス広告の確認
- アドセンス広告整理のためにやったこと
- そしてアドセンス広告を再度配置
- 文章のすぐ下にアドセンス広告を貼るコード(自分用)
- スマホ用画面の広告
- やったことまとめ
- なぜ急にそんなことしたのか?
まず最初にやることはアドセンス広告の確認
広告が貼れるようになり、とりあえずネットで見ながら貼っていきましたが「どの広告がどこになるのか?」これが問題です。
たとえばヘッダー(上に)に表示されてる広告がアドセンスのなんの広告なのかわかんなくなっていました。
アドセンスの広告ユニットには番号がついてるんですが・・・
この番号の広告は僕のブログのどこにあるの?
ってところからスタート!
最初にきちんと整理しておけば良かったんですが・・・
アドセンス広告整理のためにやったこと
1、グーグルアドセンスの広告番号IDをメモ
2、メモを見ながらはてなブログのソースで、ヘッタ、記事、フッタすべてのアドセンス広告の番号をチェック
(ノートに図を書いてどこにどの広告がそうなってるか調べる)
3、たまに2重で入ってる広告は削除(ヘッダーとサイドバーの両方にあるとか)
4、わけのわかんないコードも削除(いつ作ったの?ってやつ)
5、なにがどこになるのかグーグルアドセンスの広告のIDを書き直し
6、一からはてなブログに設定しなおす。
ここまでで意識朦朧となりました。
何そんな簡単なことで?とか言います?
言いますか?
まだ一ヵ月なんです・・・許してください。
そしてアドセンス広告を再度配置
色んなサイトを参考で見てみると
PCの場合の一番いい配置パターンは
上段とサイドバーと文中、そして文面のすぐ下。
ということですが・・・文中は諦めました。
だって設定したら
サイドバーが明後日の方向に飛んでいくんですよ。
もう嫌だよ・・・ほんまに。
文章のすぐ下はこだわりました。
ブログ記事の直下で、ソーシャルボタンの上に自動で配置これ大事です。
こだわりました勉強しました。
こういうのはここで紹介するとダメなのかな?
でも書き足します。
文章のすぐ下にアドセンス広告を貼るコード(自分用)
以下のコードに自分のアドセンスコードを「※アドセンスコース貼り付け」に貼りなおしてはてなブログの設定で
デザイン→カスタマイズ→記事下・・・にコピペしました。
スマホ用画面の広告
次はスマホの設定です。
スマホ用はサイドバーがないので、どうしても文中にアドセンスを入れたかったんです。
そしてできました!
「はてなブログ 文中 アドセンス」で検索したら出てくると思います・・・
もう他力本願ですね・・・
やったことまとめ
1、広告のIDの確認
これが何の広告かしっかりと調べないとね
2、広告の整理
いらない広告は消す!そして再配置
3、文章直下に広告配置
こんな感じです。
なぜ急にそんなことしたのか?
はい。それなんですが、なぜか先週末から急にアクセスが増えてきてたんです。
ちょっと怖い・・・その反面
自分のブログの広告の位置がとても気になってきて、週末はそれをどうするかしっかりと勉強しました。
連休明けで何かと疲れ気味ですが・・・遊び疲れ??でもブログはしっかりと下書き準備しておりました(笑)
いつも応援ありがとうございます。